Experience Prototypistのマルチリンガル子育て+プログラミングブログ

Design Thinking、語学(英語、中国語、韓国語)、日中マルチリンガル育児、littleBitsやRaspberry Pi, Arduinoを使ったExperience Prototypingネタ。

Huawei Honor 9 + Huawei Watch 2でHuawei Pay設定してみた

先日の北京滞在中、せっかくだからかねがね購入してみたいと考えていたnano SIMがさせるAndroid WearHuawei Watch 2を購入した(ちなみにApple Watch Series 3のプレスリリース以前の話)。

f:id:mfunaki:20170928121216j:plain
Huawei Honor 9 + Huawei Watch 2

ちなみにHuawei Watch 2は、中国アマゾンから購入したのだが(HUAWEI 华为 WATCH 2 第二代智能运动手表 4G版(碳晶黑))、値段は1,799元(約27,000円)。ただしAmazon出品店からの発送なので到着までは3~4日かかった。近所のショッピングモール数軒にもHuaweiのショップ(日本のキャリアショップくらいの小ささ)はほとんど入っていて、販売は定価なものの、即時手に入るので別段、Amazon(や電脳街)での購入にこだわる必要もないだろう。

さて、LTE使用という点からクイックにレビューするとAPNがマニュアルで設定できないので要注意。私の場合は中国聯通香港の漫遊王の旧バージョンを挿入していたのだが、APNとしては3gnetや3gwapといったあたりが選択肢として出てくるが、新規APN作成はできない。ただし、漫遊王は香港・中国のダブルナンバーで通話のみをサポートしているのだが、このSIMをいれて通話+SMS(要は各種モバイルサービスの本人確認)ができれば十分なので新規APN設定できない事自体は特にマイナスではない。

(ちなみにAPN新規設定ができない、とは言ったものの、そこはMVNOとの相性のよいHuaweiさんのことだからなのか、例えば、mineo-dのSIM入れると一通りの選択肢は出てくるので、実用面では問題ないかも。)

f:id:mfunaki:20170929075300j:plain

さて、この中国版Huawei Watch 2。中国版ということで、Android Wearでありなが、そもそも中国からはGoogle系のサービスにはアクセスできない、ということで搭載OSもAndroid Wear中国版(UIも簡体中国語のみのサポート)かつ、母艦となるAndroidスマホ側もAndroid Wear中国版を(Google Playからではなく)Huaweiのアプリマーケット HiApp からダウンロードしなければならない、という素敵な仕様になっている。中国版Huawei Watch 2であってもグローバル版Android WearもROM焼きしてしまえば、グローバル版になってしまうもののインストール可能ではあるものの(実際にやってみた)、グローバル版はAndroid Payには対応できるものの(ただし、NFCのみでfelicaサポートなし)、Huawei Payは使えなくなってしまうので、ここは中国版で話を進めていきます。

さて、母艦として当初はGalaxy S7 edge(SM-G935FD)を使っていたのですが、下の画面の「時計での支払いの設定」から銀行のカードを登録する段になってどうしてもエラーが出てしまう。

f:id:mfunaki:20170928131313p:plain

母艦側の方は(当然)Huawei Payをサポートしているわけはないので、そもそも母艦側で設定できないとHuawei Watch 2でも使えないのだと潔くあきらめ、Huaweiで揃えてHonor 9との組み合わせで再挑戦。

f:id:mfunaki:20170928131336p:plain
HUAWEI PAY

こちらの画面からAdd bank cardを選択して、銀行カード(私の場合は交通银行)をカメラでパシャリ、番号を読み取ると、こんな感じの残念な画面が出てきてしまいます。

f:id:mfunaki:20170929223116p:plain

要は、Huawei Watch 2ではHuawei Payを使って交通银行のクレジットカードを手首で持ち歩くことはできないのでした。残念。

ただし、Huawei Watch 2でダメだっただけで、母艦であるHonor 9のHuawei Payでは問題なく交通银行のクレジットカードを取り込むことができました。

f:id:mfunaki:20170928131345p:plain

銀聯での支払いもこんな感じにクイックにできそうです。

f:id:mfunaki:20170929223835p:plain

ただ、実際のところ中国滞在中は、微信支付や支付宝の2次元バーコードをHuawei Watch 2上に表示させれば済んでしまうので、NFC活用という観点では実はなにもしていなかったりします(2次元バーコードじゃなくてNFCならでは、という点では日本のSuicaPasmoに相当する交通系カードの機能もHuawei Payでサポートされているのですが、そちらはまた別エントリにて)。

とはいうものの、Huawei Payという観点からすると(Apple Payでも事情は似たようなもののようですが)交通银行、なかなか取り回しの面倒くさい銀行のようです。詳しくは別エントリでまたゆっくりと。