Experience Prototypistのマルチリンガル子育て+プログラミングブログ

Design Thinking、語学(英語、中国語、韓国語)、日中マルチリンガル育児、littleBitsやRaspberry Pi, Arduinoを使ったExperience Prototypingネタ。

Xiaomi Mi Notebook Air 13.3インチ、SSD 2枚のせ2TBに

いくらクラウド時代とは言え、ローカルストレージは豊富に欲しいものである。私は会社の仕事ではMicrosoftSurface Pro 3を使っていて、SSDの容量は256GBなのだが、正直、何をどう捨てて快適さを保つかに腐心してしまう。

一方でプライベートではMacBook Proの最後の13インチ非Retinaモデルを使ってきた。DVD-ROMドライブは取り外してしまい、1TBのSSDと2TBのHDDを内蔵させ、かつ2TB HDDはTime Machine用に使っていた。ネットワーク越しではなく、同じ本体にTime Machineがあるわけなので、バックアップ、リストアとも十分に高速ということで、失敗を恐れずに作業できる(だめなら過去に立ち戻ればいい)という安心感があった。メモリも16GB載せということで、スピードという点ではストレスを感じなかったものの、13インチで解像度が1280x800というのは正直、情報の一覧性という点ではしんどい。

私にとってMacBookのいいところはiPhoneアプリが開発できるところと、豊富なLinux向けオープンソース資産が(VM経由しなくても)使えるという点なのだが、個人ではiPhoneではなくAndroid使っているし、WindowsUbuntu bash環境がMicrosoftから提供されたということで、別にWindowsでもいいじゃん、という気持ちにすっかりなってしまった。

それで今回選んだのがXiaomi(小米)のMi Notebook Air 13.3インチである。CPUはCore i5の2.3GHzで個人的には文句なし。メモリは8GBで、正直16GB積みたいところではあるが、なんとか賄えそうな感じである。SSDは256GB(NVMe)で(同容量のSurface Pro 3でやり繰りに困っているので)、ここはPCIeスロットに1TBくらい足しとくか、ということでトランセンドのTS1TMTS800を購入。

Transcend SSD M.2 2280 1TB SATA III 6Gb/s TS1TMTS800

Transcend SSD M.2 2280 1TB SATA III 6Gb/s TS1TMTS800

このブログを書いている時点ではAmazon Primeで買うと51,800円の値付けなのだが、私はYahoo!ストアのあきばおー ヤフーショップで購入したところ、44,999円(送料無料)かつTポイント5388ポイント還元という恐ろしく安い値付けがされていたのだが、ほどなくあきばおー ヤフーショップは閉店になってしまった。Tポイント還元(のうちの相当の割合)はお店持ちじゃないかと思うのだが、そこを想定せずに赤字垂れ流しだったのではないかと推測する。

さて、購入したSSDはDドライブで使い、Cドライブはそのまま使うかと思っていたものの、前エントリでも書いたように税関差し止めで手元に届くのが遅れたこともあり、Cドライブも行けるところまで行っといたほうが後で容量が欲しくなった時に移行の手間もいらないだろうし...といった感じで悪魔のささやきに負けてクリックしたのがIntel 600pの1TB版。TLC NANDということもあり前述のトランセンド SSDよりも安い。中古ならともかく、新品で買う分にはTLCでも耐久性が問題となることはないでしょう、と自分の中で結論。

そんなわけで、CドライブはIntel SSDで1TBをもともとのSamsung SSD 256GBを止めていたネジで固定。一方でDドライブになるはずのトランセンド SSDを止めるネジがない。ネットにはM2x3でいいようなことが言われていたので、買ってみたらネジ頭が小さくて肝心のSSDに届かずまったく意味なし。いったい何を買えばいいのか、悩んだ挙句、以前、タブレットの殻割をしてM.2 PCIeにモデムつけたことあったな、というのを思い出し、その時のネジはないか探したところ、運よく見つかったので、事なきを得た。

そして到達した現状はこんな感じ。

やっと自分の中で満足いく、かつ3年くらいは使い続けられる環境に出会えたかなという気がする。あとはせっかく Type-C での電源供給なので、本機に対応したモバイルバッテリーが分かればコンセントの見つからない外出も怖くないのだが、ここいらはなかなか難しいようで、あれこれ調べてみても成功者の話は聞かない。

Xiaomi Mi Notebook Air 13.3インチの個人輸入、ちゃんと税関のチェックを受けています

2016年10月のMacBookリリースは余りにも期待外れでした。メモリ32GB搭載ができるモデルを買おうと意気込んでいたものの、実際には最大メモリ容量は16GBということで、これでは手元の非Retina MacBook Proと変わりない。とは言うものの、もう少し解像度の高い、ストレージ容量も気にしないで済む拡張性のあるPCを、ということでXiaomiのMi Notebook Air 13.3インチに手を伸ばしてみることにしました。

購入したのはBanggoodで、959.99ドルのところを192ドルのディスカウントということで、保険料19.20ドルを足して、合計787.19ドル。悪くはない買い物だな、とドル感覚では思っていたのですが、なんせ時代はトランプ勝利で円安ムードのため、日本円ベースでは正直、うれしくない値段に落ち着いてしまったものの後の祭り。

www.banggood.com

さらに言うと、Banggood様の顧客思いの配慮により、送り状の価格設定が21.67ドルだったのをさすがに日本の税関に見とがめられてしまいました。

税関からは「外国から到着した郵便物の税関手続きのお知らせ」なる速達便が届くので、封筒にPayPalの支払いログを同封して送り返しました。Banggoodの注文書を同封しなかったのは、そちらだとMi Notebook Air 13.3の元の値段が959.99ドルであり、そちらをベースに消費税なり関税を計算されたはたまらん(実際に払った787.19ドルを基準にしてほしい)という意味合いです。

翌々日、品物は無事到着しました。

税関検査のために開封されたものを、日本郵便が再装した旨のテープが貼られていたものの、肝心のMi Notebook Airのほうはシュリンクラップもやぶられないままでした。ちなみに受け取りには4500円ほど、お支払いしました。

次回はSSDの取り付けあたりをネタにちょっと書いてみるようにします。

なぜ悩み事は親に相談すればよいのか?

唾液送ってゲノム診断ってのを最近やってみたら、祖先はインドシナ半島由来(日本人のうち7%)とか、まぁ見た目で人に言われてきたことを改めて指摘されたよーな感じ。健康リスクとか体質は量が膨大なので見切れていないが、(今の時点で)そーだと思えるものと違うなーと感じるものとそれぞれ。

まぁ、こういうのを見たり、子供を育てたりして思うのは、子は悩み事・心配事があれば、まずは親に相談するのが一番ということ。自分の通ってきた道は親も通ってきた道だということが(性格やそれに伴う世の中での身の振り方も含め)少なからずあるな、と。結果として違う人生を歩んでいるにせよ、途中は結構同じようなところを通り抜けていそうだ(もちろん血がすべてを決めるわけではなく人間には自由意志もあるわけだが)。

私も人の親なので、子が相談したいときに、優先順位なのか、信頼度なのかはともかくとして、一番に相談したいと選んでもらえるようにしないとね。