Experience Prototypistのマルチリンガル子育て+プログラミングブログ

Design Thinking、語学(英語、中国語、韓国語)、日中マルチリンガル育児、littleBitsやRaspberry Pi, Arduinoを使ったExperience Prototypingネタ。

2つの潰れたプロレス団体 FMWとUWFインター



最近読んだ本の中から2冊、倒産!FMW―カリスマ・インディー・プロレスはこうして潰滅した最強のプロレス団体UWFインターの真実―夢と1億円を紹介しましょう。2冊とも各プロレス団体の(元)社長が書いた本です。前者はFMW荒井昌一さんの手によるものですが、荒井さんはこの本を書き上げて自殺してしまいました。後者はUWFインター鈴木健さんの手によるもので、今は焼き鳥・串焼きや「市屋苑(いちおくえん)」のオーナーとして活躍されています。ちなみに、店名は借金の額、つまり一億円に由来しています。

会社の経営という観点からすると、FMW本はバッドノウハウの宝庫であり、反面教師として非常に役立つ本かと思います。旧FMW(の大仁田厚)とのしがらみが切れず、現場介入を許してしまう、団体の看板となるべきハヤブサが(自分よりも目立ってしまうことから大仁田厚に疎まれて)活躍の場を充分に与えられない(会社でもよくありそうです、無能な上司が有能な部下を疎み、無能な部下の方をかわいがってしまう。パーキンソンの法則の法則のうちの1つ、「役人は部下を増やすことを望む。しかしながら、ライバルは望まない」)、最終的には商工ファンドや街金に手を出してしまうのが直接的な原因ですが、その前段階として(働いている社員にとっては短期的見地からは悪くない話なのですが)お金がなくなっても給与を遅配しない、営業は営業に任せる(営業のタスクや苦労が社内で共有されない)というのも指摘できるかと思います。

一方、UWFインター本の方には、そういった経営的な話は全く出てきません。著者の鈴木さんは、今でも(UWFインターの看板レスラーだった)高田信者であり、本書においても恨み口をこぼすことはありません。一億円の借金を背負ったとはいえ、前向きに生きている訳です(もちろん、変テコなところから借金をしなかったのも事実でしょうが)。FMWと違い、UWFインターの場合は、かなり給与の遅配があったようです。鈴木さんが「市屋苑」を開店後、某レスラーが毎日、売り上げを(過去の遅配給与分として)持って行ってしまうという話が紹介されています。

もちろん、給与を遅配すれば会社が潰れなくなるわけではありませんが、全社に大して危機感を共有するという点では(および当座のキャッシュフローの改善として)多少なりとも意味があるでしょう。もちろん、給与は遅配しない方が良いに決まっているので、会社における危機感を全社に共有させるより効果的な方法を考える必要があるかと思う、というのが読後の感想でした。

次にはやっぱり、知りすぎた、私を読まないといけないですかねぇ。

なお、今年に入って(去年とはうってかわって)、書いている内容がプオタ化しているのですが、特に深い意味はありません。

倒産!FMW―カリスマ・インディー・プロレスはこうして潰滅した 最強のプロレス団体UWFインターの真実―夢と1億円 知りすぎた、私