Experience Prototypistのマルチリンガル子育て+プログラミングブログ

Design Thinking、語学(英語、中国語、韓国語)、日中マルチリンガル育児、littleBitsやRaspberry Pi, Arduinoを使ったExperience Prototypingネタ。

アプリケーション上で日本語を表示する(多言語対応) - 1



さて、前回のHello Worldアプリケーションではアルファベットだけが表示されていたわけですが、実際の(日本で使おうという)アプリケーションではひらがな・カタカナ・漢字を使った日本語のメッセージが出力できなければ困ってしまいます。

SDK添付のヘルプでも、目次を見てもらうとわかるのですが、Getting Started Guideの中では、最初に(本稿と同様に)添付サンプルのHello Worldアプリケーションについて説明*1した後で、Creating Your Own Application*2ということで、メッセージリソースファイル*3中の文字列を修正して、アプリケーションをカスタマイズする方法が紹介されています。メッセージ「Hello!」を「Hello Susan!」に変えてみましょう、とまぁ、そんな内容です。

また、別のサンプルとしてLanguageというものがあり、こちらは複数言語リソースを持つ多言語対応アプリケーション開発のリファレンスになっているのですが、いかんせん、対応言語が、英語、フランス語、ドイツ語、スウェーデン語、フィンランド語、アメリカ英語ということで、東アジア言語である日本語・中国語・韓国語(CJK)のどれも(残念ながら)含まれてはいません*4

日本語のアプリケーションを開発する場合であっても、基本的な考え方は上で紹介した2つの例から理解できるかと思いますが、具体的にいったいどうすればいいのか(ソースコードなりローカライゼーションファイルには直接日本語を入力していいのか、ファイルを保存する際のエンコーディングはどうすればいいのか、など)を、次以降で説明していきます。


*1:Getting Started Guide→Creating an Application→Building and Running the Hello World Basic Example Application

*2:Getting Started Guide→Creating an Application→Creating Your Own Application

*3SDKの言い方に習えば、ローカライゼーションファイル

*4:とはいえ、スウェーデン語の部分に関しては、いわゆるLatin1に含まれない文字を使っているので、これが一番CJKでの実例に近いといえます。